はじめまして。Omise Designのブログへようこそ。
このブログを読んでいる方の中には、
「そもそもOmise Designって、どんな会社?」と思っている方も多いかもしれません。
今回はそんな方に向けて、会社のこと、そして仕事の進め方やご依頼の方法について、あらためてご紹介したいと思います。
飲食店専門の店舗デザイン事務所です
Omise Designは、飲食店の店舗デザインを専門に行う合同会社Replicaが運営するブランドです。
いわゆる“内装デザイン”や“看板デザイン”を手がけながら、
「ちゃんと売れるお店にすること」を目的に空間づくりをお手伝いしています。
「お店を出したい人」のそばにいたい
これまで20年以上、全国で500店舗以上の飲食店を手がけてきました。
対象は、個人のカフェから大手企業のフードブランドまでさまざまです。
ただ、どんなお店でも共通しているのは、
「店舗づくりは、はじめての人にとってすごく不安が多い」ということ。
だからこそOmise Designは、設計事務所でありながら、
「お店を出したい人の設計パートナー」として、寄り添いながら空間を作っていきます。
店舗づくりにこそ、設計の「思考」が必要です
物件が決まり、業態やメニューがある程度固まっても、
実際に“お店のかたち”に落とし込む段階では、いくつもの視点が求められます。
・業態に合わせた厨房や導線の最適化
・ブランドイメージを踏まえた空間表現
・限られた予算内での優先順位づけ
・既存店とのバランスや差別化の判断
Omise Designでは、こうした条件を整理しながら、
経営と空間がうまく噛み合う設計を目指して、全体を整えていきます。
Replicaってどんな会社?料金は?どんな考え方?──関連記事のご紹介
▷ 1. Replicaとは何者か?
「Omise Designを運営するReplicaとは?──飲食店オーナーに選ばれる理由」
設計事務所としての方針や、どんな人たちが関わっているか、どうして飲食店に特化しているのかを紹介しています。
▷ 2. 結局いくらかかるの?
「『お店づくりって、結局いくらかかるの?』―Omise Designの設計費の考え方」
「設計費って10〜15%が相場って言うけど、本当?」という疑問に対し、Omise Designではどんな考えで費用を設定しているのかを、例を交えてわかりやすく解説しています。
▷ 3. 店舗づくりのヒントを知りたい方へ
「店舗づくりのヒントになるかもしれない、これまでの経験から思うこと」
物件選び、コンセプトの整理、資金計画──設計前に知っておくだけで、あとあと役立つ“視点”をまとめています。設計者ではなく、出店者の立場で考える視点に近い内容です。
ご相談・ご依頼は「LINE」からお気軽に
「ちょっと聞いてみたいことがある」
「まだ依頼するか決めてないけど、話だけ聞きたい」
という方も大歓迎です。
下記の公式LINEから、お気軽にご連絡ください。
代表の眞鍋本人が対応します。
👉 Omise Design 公式LINE
※リンクは実際のLINEアカウントに差し替えてください。
最後に:正解のないお店づくりだからこそ、伴走する設計者を
飲食店づくりには、絶対的な正解はありません。
だからこそ、「どうしたらベストなのか?」を一緒に考え、導いてくれるパートナーの存在が大事です。
Omise Designは、デザインだけでなく、人と空間と経営の“ちょうどいい接点”を探していく、そんな設計チームでありたいと思っています。